一般財団法人 日本環境衛生センター

アジア大気汚染研究センター

Asia Center for Air Pollution Research (ACAP)

2023.07.11 研究活動

第64回大気環境学会年会(2023年9月13日(水)~15日(金))において、アジア大気汚染研究センターの研究員が発表

第64回大気環境学会年会(2023年9月13日(水)~15日(金)、国立研究開発法人産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂) において、アジア大気汚染研究センターの研究員が発表します。発表概要は以下のとおりです。

学会名 第64回大気環境学会年会
開催日 2023年9月13日(水)~15日(金)
開催場所 国立研究開発法人産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂
(茨城県つくば市東1-1-1)

 

 

名前 演題

佐瀨裕之

変動する大気環境への陸域生態系の応答と今後の研究課題

佐藤啓市霍銘群弓場彬江二見真理,桃井拓也,桐山悠祐,高橋司,箕浦宏明,紀本岳志, 佐野徳太郎 新潟市郊外で通年観測したPM2.5中炭素成分濃度の変動

Mingqun Huo, Keiichi Sato

霍銘群佐藤啓市

Study on the scavenging efficiency/ratios of particulate carbonaceous components observed in Japanese sites

(日本のサイトで観測された粒子状炭素成分の除去効率/比率に関する研究)

弓場彬江,高橋克行,柴崎みはる,吉村有史,Pham Kim Oanh佐藤啓市 ACSA-14, PX-375, 手分析によるPM2.5成分1時間値を用いたPM2.5高濃度イベント解析
二見真理弓場彬江桐山悠祐佐々木博行佐藤啓市 降水中無機成分の分析誤差が湿性沈着量データへ与える影響と精度保証・精度管理の重要性についての考察
黒川純一桐山悠祐 アジアにおける近年のSLCF関連物質排出インベントリの相互比較
佐々木博行,松谷亮,二見真理,遠藤智美,平野瑞歩,髙橋司 大気中マイクロプラスチック調査手法確立に向けた試みと展開
Kim-Oanh PHAM, Kazuichi HAYAKAWA, Akinori HARA, JiaYe ZHAO, Hiroshi ODAJIMA, Hiroshi MATSUZAKI, Hiroyuki NAKAMURA

Combustion source apportionment and risk assessment in western side of Japan

(西日本における燃焼由来発生源推定とリスク評価)

 

研究者紹介